125
みその学校~蔵人が教えるみそ作り教室@桝塚味噌




のだみそ/桝塚味噌の日本最大規模の木桶・みそ蔵で行われる職人と共に仕込む味噌作り&蔵歩きツアーです。
通常では見る事のできない貴重な味噌蔵や江戸時代から使われている150年以上前の木桶など、実際に味噌を仕込む蔵を見ることもできます。
ぜひ木桶にも触れて蔵の世界を5感で体感下さい。
また仕込むお味噌は「米みそ」「豆みそ」「麦みそ」の3種類から選択可能!
●米みそ(白~淡色系みそ)
→お米の香りとほのかな甘みが特徴で熟成期間が比較的短かい(4~6ヵ月前後)一般的によく食べられるお味噌。
●豆みそ(赤みそ)
→愛知を中心に東海地方でよく食べられる色が濃い長期熟成型(1年前後)のお味噌。強い旨みと深いコクが特徴で煮込み料理に非常に合い、また高い抗酸化作用を持つ。
●麦みそ(白~淡色系みそ)
→九州や中四国の一部で食べられる熟成期間が比較的短かい(3~5ヵ月前後)お味噌。地域によって甘みや辛さに違いがあり麦の独特な香りや甘みが特徴のお味噌。
【ツアー内容】
①みそ蔵歩き・・・普通では入れない本物の味噌蔵を特別にご案内
②みそを知る・・・実は知られていない味噌の種類や製造方法など学びます
③手前みそ仕込み体験・・・実際に自分の手で自分だけの手前みそを仕込みます
※1人約2kgの味噌を仕込みます(4kgに変更可)
注意事項
【持ち物】
筆記用具、エプロン(必要な方)、バンダナor髪を留めるゴム(必要な方)、小さいタオル、お飲み物
※女性やこども用の小さい水筒をもってくると作業に便利です!!
※天然蔵の中での見学・仕込みになり空調の無い世界になりますので防寒・暑さ対策の服装でお願いします
※仕込んだお味噌はご自宅での保管・発酵になります。お味噌の管理方法に関しましてはしっかり説明させて頂きます
案内人

桝塚味噌の誇るみそ職人チーム
普段は蔵人として味噌の醸造や蔵の管理を担当しているチームです。
味噌の世界を多くの方に知ってもらおうと東京で始めた「みその学校~みそ作り教室」を本物の蔵の中で職人の話しを聞きながら体験できるみその学校~みそ蔵編。
外の方に味噌の世界を伝えることは、自分たちの醸造や微生物の世界を再認識・理解する大事なきっかけでもあります。
私たちの醸造理念「みそは作らない、育てる」の世界観を感じながら一緒に手前みそを仕込みましょう。
集合場所
のだみそ㈱/桝塚味噌 本社蔵
〒470-1213
愛知県豊田市桝塚西町南山6
愛知環状鉄道 北野桝塚駅 徒歩3分
駐車場:無料有
申し込み・問い合わせ先
ご予約/申し込み、問い合わせは下記のサイトをご確認下さい。
https://temaemiso-susume.com/event/4672/
実施スケジュール
第1回
- 実施日時
- 2025/05/17(土) 13:30 〜 15:45
- 予約開始
- 2025/04/17 15:00
- 予約終了
- 2025/05/17 09:02
- 料金
- 4,500円
- 定員
- 0 / 4 人
- 備考
-
ご予約内容の詳細は、お申込みページにあります。
*ご予約は専用予約サイトのみ【参加費】
大人1名:1000円
小人1名(中学生以下):300円*直売店で好きなお菓子を選べる引換券付
*3歳以下は無料【みそ材料代】
・手作りみそ約1.9キロ・・・3000円(税込)
*初めての方向けサイズ・手作りみそ約3.8キロ・・・4500円(税込)
*家族向け、よくお味噌を食べる方向けサイズ●基本的にお1人様1種類までの仕込みでお願いします
(1種類は会場で仕込んで1種類は持ち帰りでお家で仕込むなどは可能です)
【仕込み容器】2㎏用:500円/4㎏用800円
*口のサイズも大きく初めての方や初心者の方にもオススメの容器
*常滑焼や木桶のオプションも選択可