123
愛知の発酵調味料講座

東海エリアの中でも特に発酵調味料の種類が多く、歴史が深い愛知県。
色んな蔵元さんの発酵調味料を同時に味比べをしてみませんか?
そのまま味わうだけではなく、愛知の郷土料理と絡めて、実際の料理に使った時に感じる味の違いも感じでいただきます。
愛知ではなぜ発酵食品が盛んなのか?
愛知の調味料はどんな歴史と特長があるのか?
など、愛知の発酵食文化がますます楽しくなるミニ講座付き!
調味料ごとに1時間でサクッと学べます。
◆こんな人におススメ!◆
✔ 色んな蔵の発酵調味料を一度に味比べしてみたい!
✔ 色んな蔵の発酵調味料を同じ料理で比べてみたい!
✔ 愛知県の発酵調味料について知りたい!
◆講座内容◆
・愛知の発酵がさらにおもしろくなる!愛知発酵食文化概論
・愛知の発酵調味料ミニ講座
・愛知県を中心とした発酵調味料をそのまま味比べ(5種程度)
・愛知の郷土料理(試食)で、それぞれの調味料を使った味比べ
◆スケジュール◆
※各回個別のお申込みになります。
10:00~11:00 醤油の会
11:30~12:30 味噌の会
13:30~14:30 お酢の会
15:00~16:00 みりんの会
16:30~17:30 お酒の会
注意事項
・みりん、お酒の会はアルコールの試飲となるため、公共交通機関にてお越しください。
案内人

Wellness Labo. ibuki (ウェルネス・ラボ「イブキ」)
発酵食品の講師を務め、酒&料理好きな2人が主宰するコミュニティスペース。
東海地域の醸造家・生産者さんと繋がり、その人柄・素材の特長と共に、おいしさを伝えています。
管理人A かこ(右)
歴史と科学で発酵を語れば止まらない!愛知の発酵の魅力をとくとお聞きください。
発酵ライフアドバイザーPRO./(一社)発酵ライフ推進協会講師/「暮らしの発酵通信」ライター/Stay Aichi食任
管理人B よーこ(左)
日本酒大好き。発酵おつまみで悪酔い知らず。
入りコミュ力の達人。ゆるっとぬるっと、ちょっとの隙間にごめんください。
気づいたら隣にいるよ!
発酵食品ソムリエ/発酵食講師/『酔学』主催
2人のユニット「すニャッくK」でマルシェにも出店します!(5/18岐阜メディアコスモス)
集合場所
Wellness Labo. ibuki(ウェルネス・ラボ「イブキ」)
〒466-0016
愛知県名古屋市昭和区北山本町2-18
【最寄り駅】
・地下鉄鶴舞線「荒畑」駅 徒歩5分
・地下鉄桜通線「御器所」駅 徒歩10分
・JR中央線「鶴舞」駅 徒歩18分
駐車場:なし
近くのコインパーキングをご利用ください。
最寄りバス停名:荒畑
申し込み・問い合わせ先
お申し込みは本Webサイトよりお願いします。
【問い合わせ】
ibuki主宰 葛山(かつらやま)佳代子
電話:090-7524-8483
メール:satokin.kako@gmail.com
実施スケジュール
第1回
- 実施日時
- 2025/07/01(火) 10:00 〜 11:00
- 予約開始
- 2025/04/17 15:00
- 予約終了
- 2025/06/30 12:00
- 料金
- 1,500円
- 定員
- 1 / 10 人
- 最少催行
- 2人
- 備考
-
【醤油の会】
第2回
- 実施日時
- 2025/07/01(火) 11:30 〜 12:30
- 予約開始
- 2025/04/17 15:00
- 予約終了
- 2025/06/30 12:00
- 料金
- 1,500円
- 定員
- 0 / 10 人
- 最少催行
- 2人
- 備考
-
【味噌の会】
第3回
- 実施日時
- 2025/07/01(火) 13:30 〜 14:30
- 予約開始
- 2025/04/17 15:00
- 予約終了
- 2025/06/30 12:00
- 料金
- 1,500円
- 定員
- 0 / 10 人
- 最少催行
- 2人
- 備考
-
【お酢の会】
第4回
- 実施日時
- 2025/07/01(火) 15:00 〜 16:00
- 予約開始
- 2025/04/17 15:00
- 予約終了
- 2025/06/30 12:00
- 料金
- 1,500円
- 定員
- 0 / 10 人
- 最少催行
- 2人
- 備考
-
【みりんの会】
第5回
- 実施日時
- 2025/07/01(火) 16:30 〜 17:00
- 予約開始
- 2025/04/17 15:00
- 予約終了
- 2025/06/30 12:00
- 料金
- 1,500円
- 定員
- 0 / 10 人
- 最少催行
- 2人
- 備考
-
【日本酒の会】
おすすめプログラム
半田のすしを食べ尽くしたガイドと巡る すし酢の聖地半田で楽しむお酢とシャリ
徒歩5分圏内!MIZKAN MUSEUMで楽しくお酢とおすしを知って、食べて、半田運河から江戸を感じる旅
- 5/20(火)
- 6/1(日)
- 7/11(金)