発酵ツーリズム東海

Original
Original

211

圧巻!木桶が並ぶ醤油蔵

岐阜の醤油蔵元「山川醸造」蔵開放

Display
Display
Display
Display

木桶仕込みの豆味噌・たまり醤油を醸造する山川醸造の蔵開放は今回で34回目!

普段は事前予約なしでは入れない大きな木桶がずらりと並ぶ醸造蔵に、

ご予約不要・参加費無料で社長と専務のガイドつきでご案内いたします。

その他、この日限定の味噌の量り売りや生たまりの販売、

地元の飲食店さんなどによるたまりや味噌を使ったごはんのマルシェなど、

木桶、みそ、たまりを見て、聞いて、食べてお楽しみいただける企画をご用意しています!


\主なイベント内容/

・社長と専務の蔵見学ツアー
10:20~/10:50~/11:20~/11:50~/12:20~/12:50~/13:20~/13:50~/14:20~/14:50~(17日のみ)/15:20~(17日のみ)

・蔵開放限定!非加熱生たまり、木桶みそのお得な量り売り販売

・たまり醤油や豆味噌を使ったマルシェ

注意事項

Display

・ご来場日当日は納豆をお召し上がりにならないようお願い致します。

・住宅地のため、駐車場には限りがございます。できる限りお乗り合わせでお越しいただくか、公共交通機関をご利用ください。

下記実施スケジュールからお好きな日程にご予約下さい

案内人

Display
Display

山川醸造三代目 山川晃生

創業82年のたまり醤油メーカー三代目。山川醸造では、職人が木桶で2年かけて仕込むスタイルを頑なに守り続ける。「醤油を脇役ではなく主役にしたい」という想いから、ユニークな発想で次々と生み出される新商品。岐阜や東海地方に古くから伝わる「たまり文化」を復活させる取り組みを積極的に行っている。

Display

山川醸造次期四代目 山川華奈子

大学を卒業後、一度東京の食品商社に就職したのちに家業の山川醸造に入社。地場調味料でありながら地元でも需要が減ってしまったたまり醤油を長年使い続けてくださる方々の存在を知り、同じように未来へ繋ぎたいと自分にできることを模索中。

物心ついた頃から蔵に入るのが好きで、大きな木桶たちを見上げながら醤油醸造の神秘を感じた時間が私の原点です。

集合場所

Display
大きな地図で見る

山川醸造株式会社

〒502-0047

岐阜県岐阜市長良葵町


駐車場:無料有

岐阜市の住宅地にありますので、臨時駐車場を含め30台ほどのスペースしかございません。

できる限りお乗り合わせでお越しいただくか、公共交通機関をご利用ください。


▼蔵開放臨時駐車場

https://maps.app.goo.gl/WrK68Tiw1nV3XnuB6

満車時には少し離れた長良川周辺の市営駐車場などをご利用ください。

最寄りバス停名:長良北町

申し込み・問い合わせ先

Display

ご予約不要です。お気軽にお越しください。

【問い合わせ】

山川醸造株式会社

Mail. info@tamariya.com

Tel. 058-231-0951

実施スケジュール

Display

第1回

実施日時
2025/05/17(土) 10:00 〜 16:00
予約開始
2025/03/25 15:00
予約終了
2025/05/16 19:00
備考

ご予約不要です。直接ご来店ください。

第2回

実施日時
2025/05/18(日) 10:00 〜 15:00
予約開始
2025/03/25 15:00
予約終了
2025/05/16 19:00
備考

ご予約不要です。直接ご来店ください。

おすすめプログラム

Display