309
【期間中毎日開催】大正時代から続く味噌醤油蔵&クラフトビールISEKADO麦酒蔵をご案内


かつて伊勢神宮舟参拝客で賑わった勢田川沿いに位置する当店は、天正年間(1575年)創業の二軒茶屋餅、大正12年(1923年)創業の味噌・醤油の醸造業、そして平成9年(1997年)創業の伊勢角屋麦酒の3部門から成り立っています。
本ツアーでは
・二軒茶屋餅本店
・角屋味噌溜まり蔵
・地ビール工房伊勢角屋麦酒麦酒蔵
・伊勢まちかど博物館に認定されている「かどや民具館」
すべてスタッフの解説付きでご案内いたします!
二軒茶屋・舟参宮の歴史と、「伊勢から世界へ」挑戦し続けるクラフトビールと。様々な顔を持つ二軒茶屋へぜひお越しください!
【所要時間】
約1時間
【開催時間】
13:00〜14:00
【料金】
お一人様:2,000円(税込)
※2025年6月17日に金額改定いたしました。
【ツアー内容】
伊勢角屋麦酒の麦酒蔵、かどや民具館、角屋味噌溜まり蔵、二軒茶屋餅本店をご案内します
⚫︎二軒茶屋餅おひとりさま1個試食
⚫︎クラフトビール少量の試飲付き
⚫︎ドライバーの方は持ち帰り、もしくは地サイダーを試飲
【ツアーのながれ】
⚫︎伊勢角屋麦酒 麦酒蔵 1階売店へ集合
↓
⚫︎かどや民具館 見学
角屋450年の歴史の品々を、勢田川沿いの旧砂糖蔵へ展示しています
↓
⚫︎二軒茶屋餅 本店 見学
明治16年に建てられた二軒茶屋餅本店をご案内。
※製造工程はご覧いただけません
↓
⚫︎角屋 味噌溜まり蔵 見学
大正12年操業開始。杉樽・天然熟成で豆味噌、醤油を製造
↓
⚫︎ISEKADO 神久工場 見学
世界大会受賞多数。東海地方を代表するクラフトビールISEKADO(イセカド)が、1997年に「伊勢角屋麦酒(いせかどやビール)」として創業した工場です。
※現在、生産の主力は新工場に移管しております。
注意事項
⚫︎とても狭い場所をご案内しますので、動きやすい服装でお越しください
⚫︎段差や階段などがございます。そのためバリアフリー対応ができておりませんことをご了承ください
集合場所
ISEKADO麦酒蔵(びやぐら)売店
〒516-0017
三重県伊勢市神久6-428
ISEKADO麦酒蔵(びやぐら)売店
tel:0596-23-2880
駐車場:無料有
普通車10台ほど
もしくは観光バス1台
最寄りバス停名:二軒茶屋(三交バス)
申し込み・問い合わせ先
【お申し込み】
有限会社二軒茶屋餅角屋本店
クラフトビール事業部
ISEKADO 麦酒蔵(びやぐら)売店まで
メール:matsuoka@kadoyahonten.co.jp
電 話:0596-23-2880
実施スケジュール
第1回
- 実施日時
- 2025/06/17(火) 14:01 〜 2025/07/13(日) 14:01
- 予約開始
- 2025/05/01 00:00
- 予約終了
- 2025/07/11 14:01
- 料金
- 2,000円
- 定員
- 2 / 20 人
- 備考
-
7月13日までの間、受付可能です。
見学案内は、13時から(所要時間1時間)です。
※現在6月25日のみ受けることができません。
※他のお客様の案内状況で、受付が難しい日もございます。まずはご希望の日にちで、受け付けが可能か、
0596-23-2880まで、お問い合わせください。