212
天空の茶園でつくる紅茶と発酵ランチ&デザート




岐阜県南部、80%が山林に囲まれた八百津町の東部に広がる久田見高原、この先、人が住んでいるのか?と思えるような山道を抜けると、目の前にパッと茶園が現れます。
周りにさえぎるものがない天空の茶園を、三代にわたって真面目にコツコツ守ってきた人々の笑顔、一面に広がる茶園の美しさに誰もが幸せになること間違いなし。
到着したらまずは一服、園主がいれてくれるお茶でリラックスしたら、茶園へ出発。
谷をわたる風にほおをなでられながら、手間ひまかけて大切に育てられた無農薬の茶葉を、参加者自らの手で摘み、紅茶に仕立てましょう。
お茶の発酵を待つ間、鼻腔をくすぐるお茶の香りを愛でながら、採れたて野菜や地元の発酵調味料を使った発酵ランチに舌鼓み。ランチ後は、発酵したお茶に火を入れ、発酵を止めます。
完成したての紅茶と、岩平茶園さんの各種お茶を飲み比べながら、みりんスイーツをいただいて、お腹にふたをする。
帰り道、「またいつでもおいでね」と、姿が見えなくなるまで見送ってくれる人々が暮らす天空の茶園、必ずまた戻って来たくなることでしょう。
ーーーーーーーーーーーー
09:30 受付開始(お茶を飲んだり、茶園を散策したり)
10:00 講座開始(園主紹介、流れを説明)
10:20 茶園に出てお茶を摘む
11:00 お茶をもむ(発酵スタート)
11:30 お昼の準備(五平餅体験)
12:30 お昼ご飯(五平餅+地元の発酵調味料を使った料理)
13:30 後片付け
14:00 発酵を止める
15:00 作った紅茶の飲み比べ&みりんスイーツ
15:30 終了
注意事項
雨天決行(雨がひどい場合は、事前に摘んでおいた茶葉を使用)
荒天中止(中止の場合は、前日18時までにご連絡します)
案内人

後藤香代里
山のがっこう802代表。10年前、八百津町に移住して以来、関わる人みんなが幸せになることを願って、八百津の魅力的なヒト、モノ、コトをつなぎ、手仕事の講座、野草を食べる会、マルシェ、おしゃべり会などを開催している。最近では、移住希望者やインバウンドツアー客に、八百津に移住したい!I Love Yaotsu! と言ってもらえるよう、空き家や町内の隠れスポットなどを案内する活動も加わった。

酒向みちこ
八百津町久田見、標高500mの天空にある「岩平茶園」3代目。祖父が切り開いた茶園を引き継ぎ、殺虫剤、殺菌剤、除草剤を使わず、家族でお茶を作る。地元から出る「おから」「もみ殻」「米ぬか」「栗の皮」などを半年間切り混ぜて、熟成させて作った自家製堆肥で育ったお茶は、苦渋味・旨味のバランスが絶妙。和ハーブインストラクターの監修の下、園内に育つマツやクロモジ、八重桜や野草などをブレンドした季節のハーブブレンドのお茶もファンが多い。
集合場所
岩平茶園
〒505-0422
岐阜県加茂郡八百津町久田見5372番地20
駐車場:無料有
公共交通でお越しの方はご相談ください。
申し込み・問い合わせ先
お申し込みは本WEBサイトよりお願い致します
問い合わせ:山のがっこう802(後藤香代里)
【DM】
FACEBOOK: https://www.facebook.com/yamanogakkou/
Instagram:https://www.instagram.com/yamano_gakko_802/
【メール】
kayorigoto@gmail.com
実施スケジュール
第1回
- 実施日時
- 2025/06/29(日) 09:30 〜 15:30
- 予約開始
- 2025/03/25 15:00
- 予約終了
- 2025/06/25 23:59
- 料金
- 12,000円
- 定員
- 6 / 20 人
- 最少催行
- 10人
- 備考
-
講座前後に宿泊をご希望の方は、お問い合わせください。