3
1日限定!発酵デザイナー小倉ヒラクといく、長良川流域発酵紀行


\小倉ヒラクと訪ねる郡上の山の発酵フルコースと長良川のテロワール/
その土地の土から生まれ、その土地の人が繋いできた
「味の裏側にある風土」。それをテロワールと言います。
岐阜・長良川流域は源流から河口まで、土地が培ってきた独自の食文化だらけ。
今回は、発酵デザイナー小倉ヒラクと、
発酵ツーリズム東海実行委員長蒲勇介が
発酵セッションしながらの長良川発酵旅。
まずは、郡上の郷土食で
なんでも入れちゃう味噌煮カルチャーに迫り
宝暦みそ蔵を見学して、山の発酵を感じます。
次に、郡上の酒蔵、平野醸造にて
酒造りの現場を実際にご見学いただきます。
平野釀造の歴史や酒造りのこだわり等のお話を伺いながら
お買い物もできちゃいます。
その後、長良川を下り、発酵ツーリズム東海メイン会場で、
キュレーターである小倉ヒラクさん直々のギャラリーガイドで展示を見学。
展示にこめた熱い想いを伺いましょう。
発酵展示を見学した後は、御鮨街道をまちあるき。
夕食は、岐阜市の名店「川原町泉屋」。
長良川の鮎と熟れ鮨の可能性を追求してきた5代目泉善七さんによる
『川のテロワール』を食べ尽くすスペシャルコースをいただきます。
天然鮎の塩焼きはもちろん、鮎熟れ鮨を使った新領域の料理、
魚醤のマリアージュをあの料理で。
一日かけて長良川の源流部と中流域の発酵食文化に出会える
他では絶対に食べられない旅へ。
ーーーーーーーーーーーーー
<行程>
8:30 集合受付
9:00 JR岐阜駅 じゅうろくプラザ前バスターミナル 出発
車内発酵セッション
10:30 宝暦みそ蔵見学、味噌煮会
13:00 平野醸造蔵見学
15:30 メディアコスモス ギャラリー見学
16:30 御鮨街道まちあるき
18:00 川原町泉屋で『川のテロワール』スペシャルコース
20:30頃 現地にて解散
注意事項
下記実施スケジュールからお好きな日程にご予約下さい案内人

小倉ヒラク
発酵ツーリズム東海の言い出しっぺでキュレーターで、発酵デザイナー /アートディレクター
「見えない発酵菌たちのはたらきを、デザインを通して見えるようにする」ことを目指し、全国の醸造家や研究者とプロジェクトを展開。2020年に下北沢に店舗「発酵デパートメント」オープン。2024年には金沢で「発酵紀行芸術祭」をプロデュース。著書に『発酵文化人類学』『アジア発酵紀行』など。YBSラジオ「発酵兄妹のCOZY TALK」、Podcast「#ただいま発酵中」パーソナリティ。

蒲勇介
発酵ツーリズム東海実行委員長/NPO法人ORGAN理事長
1979年岐阜県郡上市生まれ。郡上のソウルフード「みそ煮」を食べて育ち、体の水分はほぼ岐阜の地酒という自他共に認める流域発酵愛好家。鮎のなれずしも自作している。
10年以上前から小倉ヒラク氏とともに長良川流域の発酵ツアーを実施し、地域に根付く発酵食文化の発掘とストーリー化に取り組む。「発酵ツーリズム東海」では東海三県の発酵文化を世界に発信する新たな挑戦に取り組んでいる。
集合場所
岐阜駅団体バス駐車場
〒500-8856
岐阜県岐阜市橋本町1丁目
岐阜駅北口を出て左側(西側)です。
駐車場:有料有
最寄りバス停名:JR岐阜
申し込み・問い合わせ先
お申し込みは本WEBサイトよりお願い致します
[お問い合わせ]
発酵ツーリズム東海事務局(岐阜)
📞tel :058-269-3858
実施スケジュール
第1回
- 実施日時
- 2025/07/06(日) 08:30 〜 20:30
- 予約開始
- 2025/03/25 15:00
- 予約終了
- 2025/06/27 09:00
- 料金
- 25,000円
- 定員
- 7 / 20 人
- 最少催行
- 10人
- 備考
-
※料金には、小倉ヒラクガイド料、蔵見学料、ギャラリーツアー、バス代、昼食代、夕食代が含まれます。
※夕食時のお飲み物は含まれません。