207
醸造を科学する蔵元杜氏と酒蔵を巡りIWC純米酒世界一スーパーフレッシュ純米酒を味わう




\発酵ツーリズム東海特別企画/
通常非公開のはざま酒造の酒蔵見学と試飲体験!
酒蔵ギャラリー「酒游館」で、アルコール醗酵・酒造り工程の説明後、
酒造りの工程に沿って通常非公開の仕込蔵をご案内。
年間通して酒造りを行っているため、
見学時にも仕込蔵の空気感と醗酵中のお酒の香り、麹室の香りを体験できます。
試飲は、世界的なワイン品評会 SAKE部門で純米酒1位を獲得した
「恵那山」を含むなんと5種類も!
この機会をお見逃しなく!
【はざま酒造紹介】
文政年間創業。「中津川宿」に佇むはざま酒造。
恵那山の伏流水を仕込水に、米と水から造るフルーティーで香り高いSAKEを通してお客様に美味しさと楽しさを提供しています。日本酒は飲みにくいというイメージを覆し、低温長期醗酵で「初めての方でも飲みやすい酒」を造っています。
「International Wine Challenge」
毎年Londonで開催される世界最大級で最も権威あるワインの品評会。
日本酒部門は1500銘柄以上が出品され、日本酒審査会としては最大かつ最も影響力のある審査会。
純米部門で岐阜県初の部門第1位トロフィー受賞。
また、IWC2024に出品したお酒6品すべてがメダルを受賞という快挙!
392社の出品社の中から「SAKE Brewer of the year」の最終候補にも4社にもノミネートされました。
注意事項
※ご見学日当日の納豆、及び、ヨーグルトなどの発酵食品の喫食はご遠慮ください。
※発酵中のお酒をご覧いただきますので、香水や香りの強いボディクリーム等の使用はご遠慮ください。
※仕込蔵内は5℃の冷蔵蔵です、1枚上に羽織る上着をお持ちください。
案内人

岩ヶ谷 雄之(取締役社長・製造責任者)
静岡県焼津市出身。1976年生まれ
山口県の東洋美人蔵元 澄川酒造場・澄川宜史氏に師事し2015年よりはざま酒造にて酒造りを担当。
初の醸造年度にして世界最大のワイン品評会インターナショナル ワイン チャレンジIWC2016 London SAKEで 純米部門・純米吟醸部門においてシルバーメダルをダブル受賞。
IWC2024 London SAKEでは純米酒が部門1位のTrophyを受賞。1504銘柄中 トップ10まで残る。また、出品全6銘柄がメダルを受賞しBrewer of the Yearの最終候補4蔵にノミネートされる。
酒造りのシーズンは蔵に住み込み、オフシーズンは全国の地酒店、飲食店さん、地酒イベントで全国を飛び回る。愛知県春日井市在住 5%、ほぼ単身赴任(岐阜県中津川市 はざま酒造で70%・全国地酒店営業、イベント出展25%)
若い世代の方にも、もっと國酒である日本酒を身近に感じ、お飲みいただけるよう酒造りは甘いけどすっきりおいしく!日本酒の説明は、楽しく、わかりやすくを心がけています。
集合場所
はざま酒造 店舗「酒游館」
〒508-0041
岐阜県中津川市本町4-1-51
中津川駅から徒歩15分
日本酒「恵那山」の試飲があります、公共交通機関を利用してご来場ください。
駐車場:無料有
申し込み・問い合わせ先
お申し込みは本WEBサイトよりお願い致します。
[お問い合わせ]
はざま酒造株式会社
TEL:0573-65-4106
e-mail:info@enasan.jp
実施スケジュール
第1回
- 実施日時
- 2025/06/14(土) 10:00 〜 12:30
- 予約開始
- 2025/03/25 15:00
- 予約終了
- 2025/06/10 23:59
- 料金
- 5,000円
- 定員
- 0 / 20 人
- 最少催行
- 10人
- 備考
-
第2回
- 実施日時
- 2025/06/28(土) 13:00 〜 15:30
- 予約開始
- 2025/03/25 15:00
- 予約終了
- 2025/06/25 23:59
- 料金
- 5,000円
- 定員
- 0 / 20 人
- 最少催行
- 10人
- 備考
-