223
発酵をモチーフに自分だけの文学作品をつくろう!「発酵俳句」で句会デビュー




「テレビで観るのは好きだけど、自分で作るのはちょっと…」というあなたにこそ体験してほしい、俳句“初心者”さんでも楽しめる、発酵俳句ワークショップ。(もちろん俳句経験者さんも歓迎!)
実は、発酵に関連する季語には、「新麹」「味噌搗き」「新酒」「醤油造り」「ビール」「甘酒」など、まだまだたくさんあります。そんな“発酵季語”をたっぷり体験するために、「みんなの森 ぎふメディアコスモス」で開催中の展覧会「うまみの聖地巡礼展」へダイブ!
日本各地に根づく発酵食文化を一堂に集めた展覧会をめぐりながら、東海地方が発酵の聖地として発展してきた背景や、多彩な発酵食の「うまみ」のルーツを探りつつ、俳句の種さがしをします。
展示で“発酵季語”を見つけたら、俳句はもう半分できたも同然!
そこからは、今見たものをどんなふうに五七五に仕上げていくのか、クイズや実践を交えてレクチャーします。
今だけの展示を見て発酵の季語を知り、奥深い発酵の世界を五七五にまとめたら、そこからはミニ句会形式で参加者みんなの俳句を(無記名で)読み合い、推し合います。
発酵の世界に浸かりつつ、古くから季語として親しまれてきた言葉と遊んで、あなただけの文学作品を一緒につくりましょう!
参加の皆さんには当日、句具の「俳句スターターキット(1540円)」をお渡しします。
注意事項
・お子様も一緒にご参加いただけます。「ひらがなの読み書きができる」年齢であれば、俳句づくりのワークにもご参加いただけます。大人と一緒に参加する小中学生の参加費は1,000円(お土産なし)でもお受けしています。お申し込み時にお子様オプションをお選びください。
・ワークに参加しない未就学児同伴の参加も可能です。予約の際、人数に入れずに備考欄へお書き添えください。ただ、レクチャーやシンキングタイムの時間も多いため、小さなお子様は退屈してしまうかもしれません。お子様連れの方は、展示の自由観覧時間など必ず保護者が同伴し、危険のないようにお気をつけください(託児サービスはありません)。
案内人

後藤麻衣子
コピーライター&俳人
〈句具〉代表
名古屋芸術大学 非常勤講師
コピーライターとして、ことばにまつわる仕事に長年携わる。2020年に初の自社ブランド〈句具〉を立ち上げる。アイテム販売だけでなく、句会の開催、アンソロジーの出版など、俳句の文化推進にも注力。名古屋芸術大学 非常勤講師、東海国立大学機構「ComoNe」アンバサダー、三菱鉛筆オンラインレッスン「Lakit」俳句レッスン講師、大垣市奥の細道むすびの地記念館 企画展示委員会。
「蒼海俳句会」所属。受賞歴に「第15回北斗賞」佳作、「全国俳誌協会 第4回新人賞」特別賞ほか。
集合場所
みんなの森 ぎふメディアコスモス「つながるスタジオ」
〒500-8076
岐阜県岐阜市司町40-5
みんなの森 ぎふメディアコスモスの1階にある「つながるスタジオ」へ直接お集まりください。
駐車場:有料有
「みんなの森 ぎふメディアコスモス」には、来館者用の有料駐車場がございます。
ご利用の方は、館内で認証を受けることで、2時間まで無料となりますので、入館時に認証機をご利用ください(無料の2時間を超えた分の駐車料金は各自でご負担ください)。
最寄りバス停名:岐阜バス「市民会館・裁判所前」下車徒歩2分
申し込み・問い合わせ先
お申し込みは本Webサイトよりお願いします。
【問い合わせ】
句具:kugu_haiku@comula-inc.com
3営業日以内にお返事いたします。
実施スケジュール
第1回
- 実施日時
- 2025/07/06(日) 13:30 〜 16:40
- 予約開始
- 2025/04/17 15:00
- 予約終了
- 2025/07/05 23:59
- 料金
- 2,000円
- 定員
- 2 / 10 人
- 最少催行
- 4人
- 備考
-
*俳句スターターキット(定価1,540円)がついてきます。
*体験参加のお子様はオプションをお選びください。