発酵ツーリズム東海

Original
Original

210

学校給食でおなじみ!

親子で探究! 岐福味噌のヒミツ&究極の味噌汁体験ツアー

Display
Display
Display
Display
Display
Display
Display
Display

■ プログラム概要


岐阜市の学校給食でおなじみ「岐福味噌」。  

実は、じっくりと時間をかけて大切に熟成させた、こだわりの味噌だってご存知ですか?  

本プログラムでは、親子で一緒に“発酵”の秘密を学びながら、究極の味噌汁の魅力を体験していただきます。


1. 味噌の勉強会

   - 原料となる大豆や麹、塩の役割をやさしくレクチャー!  

   - ほかの味噌との味わいや色の違いを知ることで、岐福味噌の特長が見えてきます。  

   - 子どもにもわかりやすいイラストやミニクイズで、楽しく学びましょう。


2. 工場見学

   - 実際に熟成中の大きな味噌樽をのぞき込み、味噌の香りや発酵のチカラを体感!  

   - 「こんなふうに熟成してたんだ!」と、大人も子どもも目からウロコ。  

   - 写真撮影OK! 大きな樽を背景に、思い出の一枚をどうぞ。


3. 出汁&味噌 テイスティング体験

   - 天然だしと顆粒だしを飲み比べてみると…味も香りも全然ちがう!?  

   - 豆味噌(岐福味噌)や他社の味噌を少量ずつ溶いて味わう“テイスティング”で、味噌の個性を発見。  

   - 親子で「どの味が好き?」「なんでこんなに違うの?」と盛り上がること間違いなし!


4. 究極の岐福味噌汁づくり&試飲

   - 味噌屋ならではのコツを伝授! 味噌を入れるタイミング、火加減など“究極の味噌汁”の秘訣が学べます。  

   - おいしくできたら、その場で試飲! 食卓でも活かせるヒントが満載です。


5. お土産&フォトタイム

   - 特製の岐福味噌を少量お持ち帰りいただきます。ご自宅でもぜひ「究極の味噌汁」を再現してみてください。  

   - 工場内のフォトスポットを活用して、SNSにも投稿してみましょう!


■ こんな方におすすめ


- 学校給食で食べている「岐福味噌」の秘密を知りたい親子

- 子どもと一緒に食育や発酵について学んでみたい方

- 普段の味噌汁をワンランクおいしくしたい方

- 大きな味噌樽を見てみたい・写真を撮りたい方


「岐福味噌」の奥深い世界へ、親子で一緒に踏み出してみませんか?  

学んで、見学して、作って、味わう2時間で、味噌汁がきっと“究極の一杯”に変わります。  

日曜日はぜひ、ご家族そろって味噌工場へお越しください!

注意事項

Display

1. 安全・衛生面について

・ 工場内ではスタッフの指示に従ってください。

・ 衛生上の観点から、見学エリアによっては手指の消毒やヘアキャップ・シューズカバーの着用をお願いする場合があります。

・ 足元を保護するため、ヒールの高い靴は避けてお越しください。


2. 食物アレルギーに関して

・ 本プログラムでは大豆や魚介(だし)を扱います。

・ 食物アレルギーをお持ちの方は、事前にお申し出ください。状況に応じてメニューのご相談をさせていただきます。

・ ただし、完全なアレルギー対応が困難な場合もございますので、あらかじめご了承ください。


3. その他

・ キャンセルや変更の場合は、できるだけ早めにご連絡をお願いいたします。

・ 定員に達した場合は受付を締め切らせていただきます。あらかじめご了承ください。


皆さまが安心して本プログラムを楽しんでいただけるよう、スタッフ一同、安全第一で対応いたします。

下記実施スケジュールからお好きな日程にご予約下さい

案内人

Display
Display

木方庸一朗(きほう よういちろう)と愛子【妻】

はじめまして!株式会社芋慶の6代目、木方庸一朗です。私たちの会社は、明治10年から続く味噌・たまり醤油の老舗です。伝統の味を守りつつ、新しい挑戦にも日々取り組んでいます。

今回の体験プログラムでは、味噌作りの奥深さや楽しさを、皆さんと一緒に感じられたら嬉しいです。難しく考えず、リラックスして味噌の世界を楽しんでくださいね!

私は現在46歳で、地元・岐阜が大好きです。消防団の活動も19年続けており、地域とのつながりを大切にしています。趣味は、家事・育児、そしてもちろん味噌作り!

芋慶は、皆さまの支えがあってこそ、ここまで歩んでくることができました。これからも地域に根ざし、日本の食文化を次の世代へ伝えていくため、新たな挑戦を続けていきます。ぜひ一緒に、味噌の魅力を再発見しましょう!

どうぞよろしくお願いいたします。

集合場所

Display
大きな地図で見る

芋慶(本社工場)

〒500-8234

岐阜県岐阜市芋島2丁目2番22号

【集合場所】

本社工場(岐阜市芋島2丁目2番22号)

※芋慶の店舗(岐阜市芋島2丁目14-15)ではありませんので、ご注意ください。


駐車場:無料有

【駐車場補足】

本社・工場の前に駐車場があります。ご自由にお停めください。

最寄りバス停名:名鉄各務原線 高田橋駅

申し込み・問い合わせ先

Display

お申し込みは本Webサイトよりお願いします。

問い合わせ】

電話番号:058-245-1217

メールアドレス:imokei@ccom.or.jp

※事前予約制ですので、お早めにお申し込みください。


実施スケジュール

Display

第1回

実施日時
2025/07/13(日) 10:00 〜 12:00
予約開始
2025/03/25 15:00
予約終了
2025/07/10 14:30
料金
1,000円
定員
1 / 3 組
備考

参加は「親子1組」を単位とし、1組につき3名様までご参加いただけます。大人1名とお子様2名、大人2名とお子様1名といった組み合わせはもちろん、2名でのご参加も可能です。料金は1組につき1,000円となります。

第2回

実施日時
2025/07/13(日) 13:00 〜 15:00
予約開始
2025/03/25 15:00
予約終了
2025/07/10 14:30
料金
1,000円
定員
0 / 3 組
備考

参加は「親子1組」を単位とし、1組につき3名様までご参加いただけます。大人1名とお子様2名、大人2名とお子様1名といった組み合わせはもちろん、2名でのご参加も可能です。料金は1組につき1,000円となります。

おすすめプログラム

Display