216
発酵と文化を正しく学ぶための食事会




\発酵ツーリズム東海限定 スペシャルメニュー/
◎メニュー
一三の点心 各種
(野菜のみ満足餃子/熟成キムチ餃子/ジビエの小籠包/の恋する水餃子/たのしいキムパ
ギルティフリー的な中華そば
(NON-GLUTENです。山菜と玄米でつくった麺の甘懐かしい淡麗醤油ラーメンです。絶対美味しい)
一三のお粥
(お粥と小包が一三のSignature Dishです。うるち米と天日塩。それだけで良い)
おまかせキムチ
(1年物の丁寧なキムチからひね漬け等々。肴として素晴らしい)
ナムルの盛り合わせ
(田さんのお野菜と宝暦さんのたまりと地味噌。結局、シンプルに優しいものが良いと思います)
FREE薬念ズ
(酸酵生姜ラー油/酵大燕ラー油/熟成白エビ/薬念器/15年仕込み酢ニンニク。
を、載せ放題食べ放題。IDENTITYのかたまりです)
◎ドリンク
お酒各種 (瓶ビール、焼酎、ウイスキー、ワイン)
茶各種 (一三オリジル中国茶、の韓国茶、小青柑)
自家製醗酵フルーツエキス各種 (柚子と生姜、酸酵りんご)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
食に対する理解をあげてほしい(関心を持ってほしい)という想いから食事を造ります。
家族に食べてもらいたい食品をつくりあげます。
そして、包括的食育に興味や関心を持たれていない方に対しての窓口として
(加工や醗酵熟成をもって)美味しさを引き立たせる食を開発します。
皆さんが思っている以上にご自身が体内に採り入れるものの影響は、ご自身にとっても、他者にとっても、社会にとっても、環境にとっても、環境生物にとっても、とても大きいです。
人間を含む全ての動植物、生き物は健全な環境が在ってこそ健全に生きられると思います。
健やかな食事とは何か、一緒に考えませんか?
注意事項
約2時間ほどのコースになります。お好きな時間をご予約ください。
案内人

山下-宇 YAMASHITA KAZUIE
郡上市八幡町出身。
最初は郡上に戻りお店を開くつもりはなかった。
しかし名古屋にいた頃から、郡上の食材が良いと周囲の料理人などから聞くようになり、実際に生産者を訪ねたりするうちに、その魅力を再発見するように。ならば生産者と近い、自然と近い都上でお店を開き、その魅力を感じられるようなお店を作りたい。生まれ育った郡上を離れて、都会で過ごしているうちに、
ただ消費を続ける社会に違和感を持った。自分の目指す姿を考えた時に、再会した都上という土地。本物の野菜と大自然で育った獣、豊富な水と人々の営み。文化と歴史が美しく混ざり合っていました。
高校卒業後、辻調理師専門学校を経て単身渡豪、2年間レストランや現地の農園で研修。
帰国後、東京目黒区の一ツ星レストランボンシュマンにて約5年
名古屋の一つ星のグランメゾングランターブルキタムラにて約5年勤務

金建三 KIM SAMUEL-KENZO
朝鮮王朝の宮中料理を担当した曾祖母と現在も韓国伝統料理を伝道する母の影響から伝統韓国料理を学び始める。
現在は、日本を拠点に東アジアの醗酵文化を学ぶ。一族は、李氏(りし)朝鮮時代に王様が召し上がる献立を考える務めでした。
王様の料理と聞くと、豪華なイメージがあるかもしれませんが、それは宴に限った話。
普段召し上がっていたものは、決して華やかなものではなく、素朴なものばかりです。それらのレシピはすべて、宮廷料理人が口伝で受け継いできました。
いわば、世には知られていない秘伝です。
心と身体をつくる儀式として想いの具現としての食を提供します。
現在、精進料理の大家、白寺チョンジナムの「正寛尼僧(チョンガンスニム)」より、精進料理を
韓国有名シェフの師匠であり宗家料理の大家、「趙希(チョ・ヒスク)教授」から韓国調理技術・宗家の料理を学んでいる。
母は醗酵学における学者である「崔 誠恩」
集合場所
レストランRAVI
〒501-4211
岐阜県郡上市八幡町中坪3−4−1
駐車場:無料有
最寄りバス停名:総合庁舎前
申し込み・問い合わせ先
お申し込みは本WEBサイトよりお願い致します
[お問い合わせ]
レストランRAVI
https://www.instagram.com/ravi_2020_gujo/
実施スケジュール
第1回
- 実施日時
- 2025/05/17(土) 14:00 〜 20:00
- 予約開始
- 2025/03/25 15:00
- 予約終了
- 2025/05/13 00:00
- 料金
- 11,000円
- 定員
- 0 / 20 人
- 備考
-
5日間はメニューの変更もございます。
第2回
- 実施日時
- 2025/05/18(日) 14:00 〜 20:00
- 予約開始
- 2025/03/25 15:00
- 予約終了
- 2025/05/13 00:00
- 料金
- 11,000円
- 定員
- 2 / 20 人
- 備考
-
5日間はメニューの変更もございます。
第3回
- 実施日時
- 2025/05/19(月) 14:00 〜 20:00
- 予約開始
- 2025/03/25 15:00
- 予約終了
- 2025/05/13 00:00
- 料金
- 11,000円
- 定員
- 0 / 20 人
- 備考
-
5日間はメニューの変更もございます。
第4回
- 実施日時
- 2025/05/20(火) 14:00 〜 20:00
- 予約開始
- 2025/03/25 15:00
- 予約終了
- 2025/05/13 00:00
- 料金
- 11,000円
- 定員
- 0 / 20 人
- 備考
-
5日間はメニューの変更もございます。
第5回
- 実施日時
- 2025/05/21(水) 14:00 〜 20:00
- 予約開始
- 2025/03/25 15:00
- 予約終了
- 2025/05/13 00:00
- 料金
- 11,000円
- 定員
- 0 / 20 人
- 備考
-
5日間はメニューの変更もございます。